全カテゴリー表示
1学年
2学年
生徒会
保健室だより
平和教育
南中の四季
同好会
PTA
3学年
みなみ級
カテゴリなし
学校だより
学校の様子
学校行事
最新記事
2019年 2月 12日 (火曜日)
学校の様子:
「いのちの授業」を実施しました
2月7日に道徳の授業のひとつとして講演会がありました。演題は「チャレンジ あきらめない心 〜車いすバスケットを通じて得たもの」です。講師に相模原市緑区役所職員 熊谷 昌飛(まさと)さんをお招きしました。実際車いすに乗りドリブルを見せてくれたり、どのような経緯でバスケットを行うようになったかを話してくれました。
帰りは颯爽と車を自ら運転して南中を後にしました。
 
 
 
 
2019年 2月 12日 (火曜日) 17時33分
2019年 2月 8日 (金曜日)
2学年:
シルクスクリーン
2年生は美術の授業で「シルクスクリーン」に取り組んでいます。思い思いのデザインをトートバッグに印刷します。多色刷りなので3枚のデザインを重ね合わせます。完成が楽しみです。見本は村山先生のデザインです。技術と気持ちが込められています。
 
 
 
2019年 2月 8日 (金曜日) 8時46分
2019年 2月 7日 (木曜日)
学校だより:
学校だより特別号その1
学校だより特別号その1(2月号)を掲載しました。
 
 
 
 
2019年 2月 7日 (木曜日) 12時21分
2019年 2月 6日 (水曜日)
学校行事:
あいさつ運動
今年度最後のあいさつ運動です。
若松小、大沼小、谷口台小に南中生徒が出向きました。小学校6年生は4月から中学生です。次は小学校に訪問する側。少し緊張気味でした。
当日は南中では係やボランティア、そして保護者の方たちも一緒に活動に参加しました。
 
 
 
2019年 2月 6日 (水曜日) 12時37分
2019年 2月 1日 (金曜日)
平和教育:
1年生講演会
1年生は本校の教育の柱「平和教育」に取り組み始めます。31日に「神奈川ユニセフ協会」の花木陽子さんに来校いただき「平和学習の扉を開けよう。〜世界の現状とSDG's」〜と題してお話を伺いました。ワークショップ取り入れられてもわかりやすく参加できました。
 
 
 
2019年 2月 1日 (金曜日) 15時26分
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年
2026年
2027年
2028年
2029年
2030年
2031年
2032年
2033年
2034年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>