いろいろな箱の形から、どんなものを作るか考えました。「ギターを作る」や「かばんにしよう」、「部屋をつくる」など想像力豊かに考えることができました。
来週も作品作りの続きをするので、子どもたちの思いがつまった作品になるようにしていきたいと思います。
1年生: うきうきボックスうきうきボックスを作り始めました。
いろいろな箱の形から、どんなものを作るか考えました。「ギターを作る」や「かばんにしよう」、「部屋をつくる」など想像力豊かに考えることができました。 来週も作品作りの続きをするので、子どもたちの思いがつまった作品になるようにしていきたいと思います。 2023年 5月 26日 (金曜日) 17時23分
|
1年生: あさがお成長中あさがおの観察をしました。
種を植えてから毎朝の水やりの成果もあり、ぐんぐん成長しています。 葉っぱの枚数や色、触った感触などをくわしく観る姿が見られました。 きれいな花が咲くように子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。 2023年 5月 26日 (金曜日) 17時13分
|
1年生: 公園探検へGO!生活科の学習で、学校の近くの公園を探検しました。
探検に行く前に「安全について」と「自然を見つけること」と「あいさつ」について確認をして公園探検に出かけました。 列に並んで周りに気をつけて移動することができました。公園では、花や木の実、かまきりの赤ちゃんを見つける子がいました。地域の人ともあいさつをして関わることができました。 子どもたちの笑顔がとてもすてきな公園探検でした。 2023年 5月 25日 (木曜日) 15時44分
|
1年生: マットランドでクルッ マットの学習で丸太になって転がってみたり、カエルになって足打ちをしたりしました。
友だちと「いくよ!」「いいよ!」と声をかけて安全に学習を進めています。 まえころがりもやってみました!100点目指して楽しく技に挑戦中です。 2023年 5月 23日 (火曜日) 14時09分
|
1年生: いくつといくつかな?算数の学習で数あてゲームをしました。
6個の算数ブロックを使い、友だちと何個ブロックを隠したのか当てあいました。 友だちとじゃんけんをして順番を決め、「なぁ〜んだ!」と言いながら楽しく活動しました。 2023年 5月 22日 (月曜日) 14時41分
|
1年生: 友だちと違いを見つけよう 国語の「はなのみち」では、挿絵から物語の様子がどのように変わったか友だちと一緒に違いを見つけ合うことができました。
2023年 5月 19日 (金曜日) 15時48分
|
1年生: なが〜いかみからなが〜いへび・新幹線・水そう・きりん・・・
「縦と横、どっちにしようかな」 長いものがいっぱいです。 2023年 5月 18日 (木曜日) 12時03分
|
1年生: あさがおのたねをまきました「ふわふわのベットだよ」「土をやわらかくしてるんだ」「土はこれくらいかな」・・
「大きくなってね」と大事そうに種を蒔いていた1年生です。 2023年 5月 12日 (金曜日) 14時48分
|
1年生: 空飛べ 鯉のぼり図工の時間に鯉のぼりをつくりました。
5月5日は「こどもの日」 子どもたちが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日 子どもたちがもっと元気に大きくなるように元気に泳げ鯉のぼり 2023年 5月 2日 (火曜日) 7時00分
|
1年生: 自分の身を守ろう!地震避難訓練全校で避難訓練がありました。
もし地震が起きたとき自分の身をどのようにして守るのかどこに避難するのかを学習しました。 放送が流れたらすぐに机の下にもぐって身を守ったり、 しゃべらずに移動したりと緊張感をもって取り組むことができました。 「お・は・し・も」をしっかりと守ってでき、とてもすばらしかったです。 2023年 5月 1日 (月曜日) 17時46分
|
1年生: ゴールに向かってよーい ドン!今日は、2年生と一緒に50m走のタイムを計りました。
2年生の走る姿を見て1年生も全力で走りました。 友だちを大きい声で応援する姿がとてもよかったです。 10月の運動会に向けて少しずつ練習していきたいと思います。 2023年 4月 27日 (木曜日) 15時15分
|
1年生: 1年生迎える会1年生を迎える会で初めて、他学年のお兄さんお姉さんと顔合わせをしました。
これから一緒に掃除やスマイル班遊び、スマイルハイキングをするお兄さんお姉さんに自己紹介をしました。 緊張する1年生にやさしく声をかけてくれて見ていてとても嬉しかったです。 1年生をよろしくお願いします。ありがとう。 2023年 4月 26日 (水曜日) 14時25分
|
1年生: 学校探検今日の生活科では2年生と一緒に学校探検に行きました。
広陵小学校にはどんな物があるのか2年生に教えてもらいながら楽しく探検することができました。 出会う先生に元気にあいさつする1年生が多くいました。 2023年 4月 25日 (火曜日) 14時24分
|
1年生: すきなものいっぱい図工の学習で自分の好きな物を画用紙に書きました。
好きな果物や乗り物、動物など自分の好きをいっぱい画用紙に書くことができました。 友だちに好きな物を見せあいニコニコしていました。 2023年 4月 24日 (月曜日) 14時21分
|
1年生: 自分のことを知ってもらおう国語の学習で自分の名前を書いた名刺を作りました。
自分の名前を見本を見ながら書く子どもたち 色をつけて何枚もつくる子どもの姿が見られました。 いっぱいつくった名刺をいろんな友だちにプレゼントしました。 「わたしのなまえは、、、」「すきなものは、、、」自己紹介を交えて名刺を渡す姿がとてもよかったです。 はやく学校になれて友だちが増えていってほしいです。 2023年 4月 17日 (月曜日) 18時49分
|
1年生: 入学おめでとうございます令和5年度の入学式が行われ、27名の1年生を迎えました。
1人1人の呼名では、「はい!」と元気よく返事ができ、最後までとてもよくがんばっていました。明日も学校で待っています! 2023年 4月 10日 (月曜日) 16時40分
|
1年生: 城山西部保育園との交流会今日は、城山西部保育園のみなさんと1年生が交流会を行いました。「けん玉が楽しかった」「教室でクイズをやって楽しかった」「竹とんぼ、楽しかった」・・・たくさんの感想を発表してくれました。
1年生がやさしく声をかけながら、一緒に楽しんでいました。4月に学校で待っているね! 2023年 3月 7日 (火曜日) 12時45分
|
1年生: タマをさがせ!1年生の算数の時間です。ねこのタマがどこにいるのかの問題文を作って、友だちに出題しています。
「はい!!」と進んでやりたい意欲にあふれています。 2023年 3月 3日 (金曜日) 14時09分
|
1年生: 城山わかば幼稚園との交流会1年生が、城山わかば幼稚園の皆さんを招待して、交流会を行いました。「昔遊びのお店」では、遊び方をわかりやすく説明しながら、一緒に楽しんでいました。
そして、「学校探検」では、校舎内を一緒にまわったり、ランドセルを背おう体験もしました。1年生が、お兄さんお姉さんとして優しく接する姿に成長を感じた時間でした。 2023年 2月 21日 (火曜日) 17時35分
|
1年生: おにあそび校庭から1年生の元気な声が聞こえてきました。
体育で「おにあそび」をやっています。寒さに負けず、力いっぱい走っています。 2023年 2月 3日 (金曜日) 11時57分
|