学校: 定期試験が始まりました

 6月6日火曜日、本日より木曜日までの3日間、1学期の定期試験が行われます。1年生にとっては、中学校に入学して初めての定期試験です。
 1日目の今日は、理科・音楽・技術家庭科の3教科で、各学年、真剣に取り組んでいる姿がうかがえました。
 8日の定期試験終了まであと2日、体調に気をつけ、実力を発揮できるよう期待しています。
   
2023年 6月 6日 (火曜日) 17時36分

学校だより: 学校だより 第168号

令和5年度第2号になります。
  
2023年 6月 1日 (木曜日) 11時46分

学校: 授業参観・学級懇談会

5月31日水曜日5校時、各学級にて、授業参観・学級懇談会を行いました。
平日の授業参観でしたが、多くの保護者のみなさまに、参観に来ていただき、授業参観の後は、各クラスで学級懇談会を開かせていただきました。
どのクラスも進級して2ヶ月が経ち、学級のようすもふくめ、いろいろな話ができたことと思います。今年も、まだ授業公開・懇談会を予定しております。これからも、多くの保護者のみなさまのご来校をお待ちしております。
    

  
2023年 5月 31日 (水曜日) 16時12分

学校: THE授業 美術科 「jamboardを活用し、ゴッホの絵画を鑑賞する」

5月31日水曜日4校時、つばさ級教室にて、美術の公開授業を行いました。
授業では、鑑賞対象の作品につながるキーワードで画像検索をし、その後、ゴッホの「月星夜」の絵画の一部分を鑑賞しながら、感じた言葉をjamboardで共有し、最後に、ゴッホの「月星夜」の全体を鑑賞するというものでした。ちょうど、先生が着ていたシャツが、ゴッホの「星月夜」をデザインしたもので、演出もうまく、また、部分から全体に視点を変えていく展開は、とても興味深く感じました。
その後の5校時には、星月夜の原画の白枠に色をつける作業で、ゴッホに彩られた午後の授業となりました。
   
2023年 5月 31日 (水曜日) 16時10分

学校: 校内研 研究授業  ICTの活用し、学びを深める

5月29日月曜日6校時、各学年で1クラス、校内研究の研究授業を行いました。
その後、学年ごとの分科会で授業を振り返り、今後の授業研究について話し合いました。
一人一台のタブレットPCも、導入されてから4年目に入ろうとしています。
導入の頃に比べると、ずいぶん使い方も慣れ、色々な場面で使われるようになりました。
これからも、主体的・対話的で深い学びを実現するため、研鑽を深めていきたいと思います。
6校時の授業に協力してくれた生徒のみなさん、どうもありがとうございました。
次回の研究授業も楽しみにしています。
    

  
2023年 5月 29日 (月曜日) 18時32分

部活動: 神奈川県囲碁段級位認定大会に出場しました!

5月21日〈日)、2023神奈川県囲碁段級位認定大会が神奈川県教育会館(横浜市)で行われ、囲碁読書部の3名が出場しました。会場では、段級によっていくつかのグループに分かれ、白熱した戦いが繰り広げられていました。
 
2023年 5月 26日 (金曜日) 18時06分

学校: ブロック結団式 希翔祭始動

5月26日金曜日6校時、体育館にて、ブロック結団式が行われました。
先日から、ブロック抽選会、合唱順抽選会と、各実行委員の生徒たちが準備をしてきましたが、結団式の全体会では、実行委員長の話とともに、各ブロック長からのあいさつ、文化・体育、それぞれの実行委員長からの話があり、オンラインでは味わえない、全校生徒が集まってならではの一体感を味わうことができました。
その後、各ブロックに分かれての第二部では、4つの会場で、それぞれ代表生徒たちの話があり、希翔祭にかけるそれぞれの思いが語られました。
希翔祭当日の一人一人の輝く場面、楽しみにしています。
    

  
2023年 5月 26日 (金曜日) 15時44分

学校: 小中一貫の日 小学校から中学校への連続

5月25日木曜日、鶴の台小学校と南大野小学校の先生達が来校し、中学生の授業を参観したのち、小中学校の先生たちで、共通のテーマで、グループごとに、協議をしました。
それぞれの小学校の先生たちは、この間まで小学生だった生徒たちが、中学生になり、真剣に授業に参加している様子や、2・3年生の授業に対する集中に、とても感心していました。
新町中では、これからも小中の連続性に向けて、小中一貫教育を進めていきます。
    

  
2023年 5月 25日 (木曜日) 19時18分

部活動: 第50回 神奈川県中学校春季野球大会 相模原ブロック春季野球大会

 4月16日〜5月3日に行われた第50回 神奈川県中学校春季野球大会 相模原ブロック春季野球大会にて、軟式野球部が優勝しました。また、5月27日から開催される神奈川県中学校春季野球大会に相模原ブロック代表として、出場することになりました。

 保護者の皆様、生徒の皆さん、応援ありがとうございました。全国大会に向けて、部員の心を一つに頑張ります。

    

  
2023年 5月 25日 (木曜日) 18時06分

PTA: PTA運営委員会だより 令和5年第1号


 
2023年 5月 25日 (木曜日) 16時25分

学校: 真剣なまなざしで

5月23日(火)に全校協議会が行われ、生徒会本部、代議員、各委員長が参加しました。

来月行われる生徒総会に向けて、それぞれ意見を伝えていく中で、
「今、ここで話し合うべき内容なのか」
「学級に伝えるべきだと思う」
など会議の進め方についても熱い討論が繰り広げられていました。

また、
「全校協議会のこの場をとても信頼している」
と頼もしい言葉もありました。

建設的な会議にするために、学ぶことが多い会議となりました。
    

 
2023年 5月 23日 (火曜日) 18時45分

1学年: 演劇教室「人間になりたがった猫」

5月22日月曜日、1年生とつばさ級の生徒たちが、午後から相模原市民会館にて劇団四季による「人間になりたがった猫」を観劇しました。
コロナ禍の3年間は、感染防止のため、生の演劇を見ることができず、オンデマンド配信による観劇でしたが、今年は4年ぶりに市民会館の大ホールで観劇をすることができました。
今日の観劇が、これからの学校生活に少しでも潤いとなりますように。

    

  
2023年 5月 22日 (月曜日) 18時13分

学校: 体育部門 選手決め

5月22日月曜日1校時、学活の時間に、希翔祭体育部門の選手決めをしました。
先週は、ブロック抽選会や合唱順の抽選会があり、今週末は、各ブロックの結団式です。
希翔祭は、まだ先ですが、希翔祭を開催するための動きが、少しずつ少しずつ始まっています。本番当日を良いものにするためにも、一つ一つの活動を大切にしていって欲しいと願っています。
    

  
2023年 5月 22日 (月曜日) 14時48分

1学年: 文化の部 発表順決定♪

5月19日(金)に希翔祭文化の部で歌う学級合唱の発表順を決めるくじ引きが行われました。
「1番にはなりませんように・・・」
「2番か3番がいい」など
それぞれ願いを込めてくじを引いていました。

文化の部実行委員長からは
「順番に関係なく、すばらしい歌声を響かせてほしい」
と頼もしい言葉がありました。

    

  
2023年 5月 19日 (金曜日) 12時25分

学校: 生徒による生徒のための活動

5月17日(水)に第3回生徒会委員会が行われました。
3回目ともなると子どもたちも慣れてきた様子で、
どの委員会も活発に意見交換がされていました。

生徒総会や希翔祭に向けての確認や、
日常の活動をよりよくするためにはどうすればいいかなど、
自分たちの生活を自分たちでよくしようとする
意欲を感じることができました。

    

  
2023年 5月 17日 (水曜日) 16時27分

学校: ブロックカラー決定★

5月16日(火)、運命のブロックカラー決めが行われました。
各クラス代表者がくじを引き、4色の組み合わせが決定しました。

赤ブロック 3−3、 2−2、 1−2
青ブロック 3−4、 2−3、 1−1
黄ブロック 3−1、 2−4、 1−4
緑ブロック 3−2、 2−1、 1−3

くじを引く代表生徒はもちろん、教室で見守る仲間たちも
自分のクラスが何色になるのかドキドキしながら見ていました。
また、中継会場にいた生徒会本部や放送委員も
事前の準備に力を入れ、スムーズな進行をしてくれました。

おもに希翔祭体育の部でチームワークを発揮し、
素晴らしいブロックを創り上げてほしいと思います。


    

  
2023年 5月 16日 (火曜日) 12時25分

学校: 授業参観、PTA定期総会、そして部活動保護者会 盛り沢山の一日

 5月13日土曜日、4校時、授業参観を行いました。コロナ禍も明け、学級担任の教科による授業のためか、多くの保護者の方々が参観に来ていました。
 その後のPTA総会と、部活動保護者会も、多くの保護者の方々が出席されていました。
 令和4年度PTA本部役員のみなさま、どうもありがとうございました。そして、令和5年度PTA本部役員のみなさま、これから一年間、どうぞよろしくお願いします。
 最後に会場の椅子やシートの片付けをしてくれたバスケットボール部のみなさん、どうもありがとうございました。
    

  
2023年 5月 13日 (土曜日) 15時51分

学校: 小中合同引き渡し訓練 ご協力ありがとうございました

5月9日火曜日、1学年生徒を対象に、校庭で小中合同引き渡し訓練を行いました。
毎年、相模原市内の小中学校は一斉に引き渡し訓練を行います。
今回は、南海トラフ地震臨時情報が発令されたという想定で行いました。
もしもの時に備えての今日の訓練、保護者のみなさま、ご協力どうもありがとうございました。
    

 
2023年 5月 9日 (火曜日) 17時38分

学校: 5月5日はこどもの日

昼食の時間に放送委員が子どもの日にちなんだクイズを行いました。
教室で見ていた生徒は楽しそうにクイズに参加していました。

   
2023年 5月 9日 (火曜日) 15時15分

学校: 第2回 生徒会委員会 

新学期がはじまって1ヶ月が経ち、各委員会が本格的に始動しました。
委員長たちが自分たちで話し合いを進める姿はとても立派で、
下級生の手本となっています。

図書福祉委員は本の貸し出しを増やす取り組みとして、手作りのしおりを作成するそうです。
文化の部実行委員は来週からはじまる学級曲決めについて詳しく調べ学習をしていました。
体育の部実行委員は、各係に分かれて用具の準備などを行っていました。

他にもたくさんの委員会がこれからの活動に向けて話し合いを進めていました。

まずは生徒総会に向けて、各委員会で活動内容などをまとめ、主体的に取り組んでほしいと思います。
    

  
2023年 5月 2日 (火曜日) 18時51分

学校: 情報モラル安全教室 その危険はどこに潜んでいる?

5月1日 月曜日6校時、教育委員会より、講師の先生をお招きし、情報モラル安全教室を行いました。使うことができると、とても便利なネットの世界ですが、そこには、さまざまな危険が潜んでいます。今日の安全教室では、配信する教室と各教室をグーグルミートで接続し、配信された質問に、教室から答える手法もとる中で、その危険性や、どのように気をつけたらよいのか、などについて学びました。今は、ちょうどゴールデンウィークの真っ只中、インターネットとのつきあい方については、くれぐれもお気をつけください。
    

 
2023年 5月 1日 (月曜日) 15時41分

学校: もしもの時に備えて 第1回 避難訓練

4月27日木曜日6校時に、第1回避難訓練を行いました。
避難警報発令の放送の後、防災頭巾をかぶり、椅子の下にもぐり込み、
その後、校庭に避難しました。
校庭に集まった後、校長先生の話、そして、係の先生からの講評がありました。
今年は、関東大震災から100年目。もしもの時に備えて、意識していけたらと願っています。
    

 
2023年 4月 28日 (金曜日) 9時45分

学校: 第1回 全校協議会

今年度はじめての全校協議会が行われ、
生徒会本部、各委員会の委員長、各クラスの代議員が参加しました。
自己紹介を終えたあと、生徒会から
「ブロック抽選会」「ブロック団結式」などについての説明がありました。

また、昨年度から話し合っていた内容のものもあり、
「1年生はその経緯がわからないかもしれないけど、
上級生たちが一生懸命話してきた内容だから、
心を込めて学級に伝えてほしい」という言葉もありました。

はじめて参加した1年生からは、
「すごく緊張した」「これから頑張ろうと思った」と、
前向きな気持ちを聞くことができました。
    
2023年 4月 26日 (水曜日) 19時00分

保健だより: 明日4月26日(水)は 2回目の尿検査提出日です!

【対象生徒】
◎前回未提出の生徒
◎2次検査の生徒

3回目の検査が5月にありますが、3回目の検査で
陽性となると、2次検査を学校で受検する機会が
ありませんので、
可能な限り今回の機会で提出しましょう。
 
2023年 4月 25日 (火曜日) 11時46分

学校: 1学年授業参観・保護者会 どうもありがとうございました

 4月21日金曜日、6校時、1学年授業参観を、その後、体育館にて、1学年保護者会を行いました。
 お忙しい中の多くの保護者のみなさまのご参加、どうもありがとうございました。
 学級懇談会では、新学級での生徒の様子や、学級担任の抱負なども聞けたでしょうか。
 これから一年間、どうぞよろしくお願いします。
    

  
2023年 4月 21日 (金曜日) 17時45分

学校: 第1回 生徒会委員会

いよいよ委員会生徒による活動が本格的にスタートしました。
今日の委員会は三役決めや活動目標決めなど、とても大切な内容です。
それぞれ3年生を中心に積極的に決めることができました。
また、1年生にとってははじめての委員会で緊張している様子が伝わりましたが、
一生懸命話しを聞こうと真剣に参加していました。
これからの活躍が楽しみです。
    

  
2023年 4月 18日 (火曜日) 16時25分

学校: 3学年 全国学力学習状況調査、1・2年 学力テスト がんばっています

 4月18日火曜日、3年生は、全国学力学習状況調査を、1・2年生は、学力テストを受けました。
 今年度が始まってから初めてのテスト、どの学年も集中して、最後まであきらめずに取り組んでいました。
   
2023年 4月 18日 (火曜日) 10時30分

学校だより: 学校だより 第167号

令和5年度第1号になります。
  
2023年 4月 14日 (金曜日) 9時25分

学校: 2学年授業参観・保護者会 どうもありがとうございました

4月13日木曜日、体育館にて、2学年保護者会を行いました。
お忙しい中の多くの保護者のみなさまのご参加、どうもありがとうございました。
学級懇談会では、新学級での生徒の様子や、学級担任の抱負なども聞けたでしょうか。
これから一年間、どうぞよろしくお願いします。
    

  
2023年 4月 13日 (木曜日) 19時41分

学校: 3学年・つばさ級 授業参観・保護者会 どうもありがとうございました

 4月12日水曜日、体育館にて3学年保護者会、つばさ級教室にてつばさ級保護者会を行いました。
 お忙しい中の多くの保護者のみなさまのご参加、どうもありがとうございました。
 学級懇談会では、新学級での生徒の様子や、学級担任の抱負なども聞けたでしょうか。
 これから一年間、どうぞよろしくお願いします。
    

  
2023年 4月 12日 (水曜日) 18時13分