1年: みんなが しあわせに くらすために

 5月は、いじめ防止月間です。
 みんなが仲良くなるために、どんなことに気をつけて生活したら良いか考えました。そしてどんなことがいじめなのかを確認し、「自分がされたら嫌なことはしないようにしよう」と、話し合いました。
  
2023年 5月 19日 (金曜日) 16時34分

1年: 図工「いろいろならべて」の学習をしました

 折り紙、ひも、ダンボール、ペットボトルキャップなど、同じ形の物を、色々な並べ方をして楽しみました。みんなで協力していろいろな並べ方をしました。「楽しかった〜!」と、どのクラスも大満足の声が聞こえてきました。
    

  
2023年 5月 16日 (火曜日) 18時20分

1年: あさがおの芽が出はじめました

毎日、欠かさず水やりを頑張っている子どもたち・・・

今日、ベランダに出た子どもたちから「芽が出てる!」という嬉しい報告がありました。

毎朝の水やりがもっと楽しみになりそうです。



    

 
2023年 5月 16日 (火曜日) 18時04分

1年: 2ねんせいと がっこうたんけんを したよ

12日金曜日、待ちに待った2年生との学校探検をしました。2年生に案内してもらいながら、校長室や職員室など様々な部屋を探検し、スタンプラリーも楽しみました。
   
2023年 5月 15日 (月曜日) 16時41分

1年: クレヨンとパスとなかよし

図工の授業でクレヨンのこすり出しを行いました。

用意されたもの以外にも「これはどうかな?」「どんな模様が出てくるかな?」と算数ブロックや連絡袋などこすり出しができそうなものを自分たちで探しながら活動に取り組んでいました。
    

  
2023年 5月 11日 (木曜日) 17時49分

1年: あさがおのたねを観察しました!

生活科の授業であさがおの種を観察しました。
観察する中で「スイカみたいな形だね」「少し茶色いよ」など様々な気づきがありました。
これからも、そのような気づきを大切にしていってほしいと思います。

    
2023年 5月 10日 (水曜日) 19時12分

1年: あさがおの種まきをしました

 「たねはあさがおのあかちゃんだね」「どんなおはながさくのかな」と、期待に胸を膨らませながら、優しく種をまきました。これから水やりをがんばります!
  
2023年 5月 10日 (水曜日) 17時10分

1年: 中休みの様子

今日は晴れていたので、みんなで外に出て遊びました。
おにごっこをしたり、遊具で遊んだりと楽しく過ごすことができていました。
    
2023年 4月 28日 (金曜日) 15時22分

1年: ねんどとなかよし

図工の時間に粘土にふれあう学習をしました。
粘土がやわらかくなるまでこねるのに苦戦する子どももいましたが、どの子も素敵な作品をつくっていました。

油粘土と粘土板をご用意いただき、ありがとうございました。


    

  
2023年 4月 26日 (水曜日) 17時20分

1年: どうぞよろしく

クラスの友だち同士でめいし交換をしました。

授業が終わると「友だちができたよ」と報告してくれる子がいました。
    
2023年 4月 26日 (水曜日) 14時37分