2年: 初めての絵の具に挑戦!

2年生になって、初めて絵の具に挑戦しました!
色を混ぜると、新しい色ができることに気づき、楽しみながら、作品と向き合いました。

準備や片付け、水の量など様々なことに苦労しながらも自分なりの「えのぐじま」を完成させることができました。
   
2023年 5月 26日 (金曜日) 18時55分

2年: 【生活科】学校探検をしました。

1年生と一緒に学校探検をしました。
教室の場所や教室にあるものを優しく教えていました。
かっこいい2年生の姿を見せられました!
    

 
2023年 5月 12日 (金曜日) 17時20分

2年: ふわふわ言葉に変身させよう!

いじめ防止月間の取り組みとして、ふわふわ言葉について考えました。

場面を設定し、ちくちく言葉をふわふわ言葉に変身させました。
役割演技を通して、子どもたちは、ふわふわ言葉を使うと「嬉しい気持ちになったよ」、「心があたたかくなったよ」と話していました。

ふわふわ言葉であふれるクラスにしていきましょう!
   
2023年 5月 10日 (水曜日) 18時44分

2年: 畑実行委員集合!

中休みに畑実行委員が集まりました。

ポップコーンの種を植えています。植え方を教えてもらいながら、みんなで協力して植えました。

大きく元気に育ちますように。

   
2023年 5月 9日 (火曜日) 15時00分

2年: 音楽でみんなとつながろう

音楽の時間に「かくれんぼ」を歌いました。

かくれんぼで遊んでいる様子を思い浮かべながら、歌い方の工夫をグループで考え、楽しく元気に歌いました。

音楽を通して、友だちとのつながりを深めることができたと思います!
   
2023年 5月 2日 (火曜日) 15時54分

2年: 2年生 図工 「こんにちは むぎゅたん」

 ひねってむぎゅ、つまんでむぎゅ。粘土のかたまりからどんな「むぎゅたん」が生まれてくるのかな。

 図工の時間に粘土の塊から、ひねり出して想像の生物「むぎゅたん」をつくりました。

 子どもたちは、粘土から生まれた「むぎゅたん」に愛着をもって名前を付けたり、遊んだりして楽しんでいました。
    

 
2023年 4月 27日 (木曜日) 18時28分

2年: 学年集会をしました

学年集会をしました。

学年目標の「ジャンプ」についての話を聞きました。
「ホップ!ステップ!ジャンプ!」のかけ声を練習しました。


  
2023年 4月 12日 (水曜日) 17時42分

2年: テュッティおわかれパーティー

3学期学年レク実行委員が、2年生のお別れパーティーを企画してくれました。
学年でドッジボールとバナナおにをすることに決め、みんなで楽しみました。
自分たちで企画し、準備や運営ができました。

    
2023年 3月 17日 (金曜日) 17時40分

2年: 町探検〜公民館〜

大野中公民館の秘密を探しに行きました。
色々な部屋があることや、図書館の本の種類の多さなど、初めて知ったことや、興味をもったことを進んでワークシートにまとめていました。
公民館は何をするところ?
受付の人はどんな仕事をしているの?
など、色々な疑問を質問することもできました。

    

 
2023年 2月 14日 (火曜日) 18時07分

2年: かけ算九九テスト

校長先生の九九テストを引き続き頑張っています。
合格できると、
「やったよ!」
「ぼくも、○○さんも合格したよ!」
と言いながら嬉しそうに教室に入ってきます。
また、合格した友だちがいると、クラスの友だちは、温かい拍手で迎えています。
合格すると、校長先生から認定証をもらえます。
3年生の学習に向けて、引き続き、ご家庭でも練習に取り組んでいただければと思います。
  
2023年 2月 14日 (火曜日) 18時03分