ゴムをまく回数によって物を動かす力が大きくなるか実験し、「たくさんまいた方がよく動く。」「動いた距離は○○mだよ。」などグループで協力しながら実験していました。
3年生: 理科「風やゴムでうごかそう」実験理科の学習でゴムの働きについて実験をしました。
ゴムをまく回数によって物を動かす力が大きくなるか実験し、「たくさんまいた方がよく動く。」「動いた距離は○○mだよ。」などグループで協力しながら実験していました。 2022年 7月 6日 (水曜日) 17時58分
|
給食こんだて: 今日の献立(7/6)きびごはん
ぎゅうにゅう だいずとしいらのあまからあえ かぼちゃのみそしる キャベツときゅうりのあさづけ ごはんに入っている「きび」は イネ科の穀物の一種。 つぶつぶの食感を楽しめました! 2022年 7月 6日 (水曜日) 12時40分
|
給食こんだて: 今日の献立(7/5)ソフトフランスパン
みかんジュース ポテトフライ ガンボスープ カシューナッツ 今日の「ガンボスープ」は、アメリカ南部で食べられている料理で、「ガンボ」は「オクラ」という意味だそうです。 そして今日は、ぎゅうにゅうではなくミカンジュース! 1年生は、2時間目から楽しみにしていました!! 2022年 7月 5日 (火曜日) 12時37分
|
給食こんだて: 今日の献立(6/30)ごはん
ぎゅうにゅう しいらのすぶたふう ごもくスープ あんにんどうふ 「しいら」は漢字で、 魚へんに「暑」と書きます(鱪)。 まさに今日の気候にぴったり! 暑い日が続きますが、 しっかり食べて元気に過ごしましょう! 2022年 6月 30日 (木曜日) 12時46分
|
1年生: 鍵盤ハーモニカについて購入検討の参考になさってください。
2022年 6月 29日 (水曜日) 18時35分
|
給食こんだて: 今日の献立(6/29)ナン
ぎゅうにゅう カレーシチュー ごぼうのソテー すいか カシューナッツ すいかは、今から4000年前に 古代エジプトで栽培されていた記録があるとのこと。 今日の給食に提供されたのは 「小玉すいか」でした! 2022年 6月 29日 (水曜日) 12時44分
|
4年生: 4年 プール開き水泳学習が始まりました!
とても暑い日だったので、早く入りたい!と朝から思っていました。 本日の活動内容は次のとおりです。 ・ゼニガメグループ・・・顔つけ、だるまうき、かべけり、さんぽ ・カメール・・・ふしうき、だるまうき、けのび、ビート板バタ足 ・カメックス・・・泳法を自分で決めて泳ぐ 冷たい水が、とても気持ちよかったです。 時計回りに歩いて移動、バディを意識する、声を出してさわがない、など、ルールを守って安全に活動することができました! 2022年 6月 28日 (火曜日) 17時49分
|
みずき: みずき:図工 マーブリング図工の先生から、マーブリング用の絵の具を頂きました。
小学校では、滅多にできない体験ができました。ありがとうございました。 2022年 6月 28日 (火曜日) 16時50分
|
PTAだより: 運営委員会便り(No.1)2022年 6月 28日 (火曜日) 9時52分
|
学校の様子: 5年生 若あゆ田植えに行ってきました!5年生が総合的な学習の時間で若あゆに田植えに行ってきました。
田んぼにはいると「わー、きゃー」と何とも言えない声が・・・。でも慣れてくると若あゆのスタッフの方に教えてもらいながら、上手に田植えをすることができました。 暑かったですが、貴重な体験をすることができました。 これから元気に育つといいです。 2022年 6月 27日 (月曜日) 13時14分
|
みずき: みずき:まちたんけん4年生中心で、まちたんけんに行きました。
中学校や公園をまわりました。 先生が頼んだ買い物もできました。 2022年 6月 24日 (金曜日) 18時00分
|
給食こんだて: 今日の献立(6/26)げんまいパン
ぎゅうにゅう さけのアーモンドやき ひよこまめのスープ メロン 2022年 6月 24日 (金曜日) 12時45分
|