ご活用ください。
食育通信: 食育通信5月号、6月の献立予定表先日配付致しました。
ご活用ください。 2022年 5月 19日 (木曜日) 16時08分
|
食育通信: 食育通信 3月号3月は栄養バランスについて記載されています。
各ご家庭でお読みください。 2022年 3月 14日 (月曜日) 14時25分
|
食育通信: 食育通信2月号食育通信2月号は海藻と乳製品について記載されています。
成長期のみなさんは様々な栄養素を摂取することが必要になります。また。将来も健康を維持するためにも今のうちからバランスのとれた食事を心がけましょう。 2022年 2月 3日 (木曜日) 16時01分
|
食育通信: 食育通信 1月号各ご家庭でお読みください。
2022年 1月 28日 (金曜日) 10時57分
|
食育通信: 食育通信12月号12月号は冬の野菜についてです。
寒さが厳しくなってきました。食事や睡眠など基本的な生活習慣を整えて、冬を乗り切りましょう。 2021年 12月 2日 (木曜日) 16時08分
|
食育通信: 食育通信 11月号食育通信11月号は米について記載されています。
11月の給食では神奈川県産の新米も提供される予定だそうです!!楽しみですね!! 2021年 11月 8日 (月曜日) 10時50分
|
食育通信: 食育通信6.7月号6月号は小麦について、7月号は夏野菜についてです。
暑い夏を乗り切れるよう、食事を意識し、体づくりを始めていきましょう。 ぜひご家庭でもお読みください。 2021年 7月 2日 (金曜日) 15時35分
|
食育通信: 食育通信5月の食育通信です。
5月号は魚の栄養について紹介されています。 魚には体を作るために必要な栄養素が含まれており、成長期のみなさんにとっては欠かすことのできない食材です。魚の種類によっても含まれる栄養素が異なるため、興味のある人は調べてみても面白いかもしれませんね。 2021年 5月 7日 (金曜日) 10時50分
|
食育通信: 食育通信4月号4月号では春の野菜について紹介されています。
季節の野菜には多くの栄養が含まれています。しっかり食べること、更に、食事の内容に関しても意識して、健康な体と心で相原中での生活を送ってほしいと思います。 2021年 4月 9日 (金曜日) 12時24分
|
食育通信: 食育通信 3月号今月は生活習慣予防に関してです。
食事を摂るという段階から1つステップアップして、食事の内容も意識できるようになると良いですね。 ご家庭でお読みください。 2021年 3月 8日 (月曜日) 11時35分
|
食育通信: 食育通信2月号食育通信2月号です。今回は豆の栄養、種類について記載されています。豆にはたくさんの栄養がつまっているのですね!!
今年は2月2日が節分です。2月2日が節分の日になるのはなんと124年ぶりだそうです。2日には節分豆まめ給食が予定されています。楽しみですね!! 是非ご家庭でもお読みください。 2021年 2月 1日 (月曜日) 9時14分
|
食育通信: 1月 食育通信1月のテーマは寒さに負けない食事です。
かぜの予防に効果的なビタミンAやビタミンCが含まれている食材等も記載されています。 冷え込みが厳しくなってきましたが、きちんと食事をとり、元気よく活動できると良いですね。 2021年 1月 7日 (木曜日) 11時13分
|
食育通信: 食育通信 12月12月の食育通信は地場産物についてです。
多くの食物が市内で生産されていますね。 給食でも地場産物を多く使用しています。 2020年 12月 1日 (火曜日) 13時15分
|
食育通信: さがみはら大好き給食週間11月16日〜20日までの1週間はさがみはら大好き給食週間です。11月20日は、相模原市の市制記念日であり、中学校給食では、一足早く、11月19日に『さがみはら大好き給食』で、市の誕生日をお祝いします。
相模原で採れた野菜やお肉のたっぷり入った給食が楽しみですね。 2020年 11月 16日 (月曜日) 14時41分
|
食育通信: 食育通信 11月11月は郷土料理についての内容です。
相模原市内だけでも多くの郷土料理があります。作るときの動作から料理名がつけられていたりと料理名の由来を知ることも面白いですね。 この中でみなさんはいくつ食べたことがありますか??機会があれば是非食べてみてください。 2020年 11月 5日 (木曜日) 10時17分
|