サークルの様子を取材してご紹介します。コロナ禍で取材に行けず更新が止まることもありますが、地道にできるだけたくさんのサークルをご紹介していきます。
大野中公民館を拠点として活動し、会員募集をしている団体・サークルをご紹介します。
※記載内容は、大野中公民館利用団体協議会の記載基準に基づいています。
コロナ感染症予防等により、活動の制限・日程や時間の変更がある場合があります。見学・入会を希望される方は、まずは、公民館までお問い合わせ下さい。
掲載希望のサークルは、事務室受付で申込用紙を受け取ってください。また、サークル紹介誌に掲載済みの団体で、掲載内容変更希望の方も同様に申込をお願いいたします。
活動日:月1回(第3月曜日)
17時 ~ 18時30分ごろ
幼児・小学生・中学生対象の絵画・図工サークル。毎回違った課題に取り組みながら、子どもたちの自由な発想を育てます。
見学も随時受け付けています。お問い合わせは、art@uiop.sakura.ne.jp(担当:松田)まで
活動日:月1回(日曜日)
9時 ~ 17時
シュタイナーの水彩等 小学生~大人対象
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回(水曜日)
17時50分 ~ 21時
絵画(主として油絵)の研究サークル。公募展(日展、示現会展、日洋展制作。)
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月1回(火曜日)
13時30分 ~ 15時30分
切り絵のサークルです。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月1回(木曜日)
午後の時間
押し花、グラスアートの作品づくり
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月2回(土曜日)
13時~18時
フラワーアレンジメント製作
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月1回(第3金曜日)
9時15分 ~ 11時30分ごろ
20年以上続く囲碁同好会。一度でも囲碁をたしなんだことのある方が対象ですが、年齢制限はありません。
メンバーが囲碁で対局する形と違って、パソコン上のプロ対局の棋譜をプロジェクタで映しながら、師範の解説を交えてメンバーで考察していきます。
大きめの部屋で、イスに座れるので足も痛くなりません。
ぜひ、師範の解説を聞きながら、プロの綺麗な石運びを一緒に学びましょう。
活動日:月2回(水曜日)
9時 ~ 12時
小筆を使った、かな書道・実用書道のお稽古です。 一部非公開にしているお稽古もありますので、公民館へ一度お問い合わせください。
活動日:月2~3回(金曜日)
9時30分 ~ 11時30分
書道の練習
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月2回(第1・第3 火曜日)
10時 ~ 12時
書を楽し雑誌「書統」を中心に上田紘子先生の添削、アドバイスを受けながら書を楽しんでいます。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月2回(水曜日)
9時 ~ 12時
中級英会話の勉強。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回(水曜日)
9時30分 ~ 12時
英語の新聞、雑誌の読解を中心とした学習。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回(水曜日)
9時00分 ~ 12時00分
英会話
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回
第2・第4(金曜日)
18時 ~ 20時
詩吟サークル。日本、中国の漢詩に節をつけて吟じます。唱譜教本で練習。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月3回(火曜日)
14時00分 ~ 16時30分
吟詠練習
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月3回(金曜日)
13時30分 ~ 16時
詩吟の練習をしています。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回(土曜日)
13時30分 ~ 15時30分
漢詩・和歌(短歌)俳句等の吟詠や発表会・大会・コンクールなどの参加
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月2回(月曜日)
9時30分 ~ 12時
着付けの練習。
※予約状況により、回数・曜日の変更もあります。活動日:月3回(金曜日)
15時 ~ 16時
小原流いけばなに関する事、歴史、実技、造形
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月1回(水曜日)
9時30分 ~ 12時00分
親子で遊ほう(おしゃべりサロン)集団・個別保育
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月3回(不定期)
午前か午後
親と子で劇を観て子育てや交流を深める活動をしている。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。
活動日:月4回(土・日曜日)
時間:不定期
親子劇を観ながら子育てについて考える
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月1回(水曜日)
14時 ~ 16時
手品の練習。会員の親睦。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。2021年度ウェブで公民館まつりにて動画発表
活動日:不定期月3回程度(土・日曜日)
13時30分 ~ 16時30分
初心者を対象としたPad/パソコン学習のサークルです。基本的な使い方から日常生活での便利な使い方まで学習し、楽しい生活作りに役立てたいと思います。まずは、 iPadから勉強開始。iPhone、iPadをお持ちの方もしくはこれから購入予定の方の参加をお待ちしています。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2~4回(不定期)
9時 ~ 11時
学生・社会人の写真サークルです。月に一度集まって写真の話をする定例会の他、写真遠足、朝練、ポートレート撮影、写真展、勉強会、美術館やギャラリー鑑賞、各種ワークショップなど、幅広く写真に関する内容の活動を行っております。
※見学希望の方は、なちゅフォトブログ「なちゅフォト概要」(外部へリンク)をご覧ください。活動日:月4回(火曜日)
10時 ~ 12時
太極拳の練習。運動不足の方、特に中高年の方歓迎いたします。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:週1回(日曜日)
13時 ~ 15時
合気道の稽古
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月3回(月曜日)
13時30分 ~ 15時
50才以上が対象の健康体操。現在会員30人いますが和気あいあいと楽しくやっています。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認後、直接来ていただいても結構です。活動日:月4回(土曜日)
9時 ~ 12時
ソフトエアロビクス(エアロビ、ストレッチ体操)初心者歓迎します。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認後、直接来ていただいても結構です。活動日:月3回(月曜日)
10時 ~ 11時30分
健康体操・自彊の体操。畳一畳でできる健康体操です。何歳からでも始められます。年齢に関係なく体を動かしましょう。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認後、直接来ていただいても結構です。活動日:月1~3回(木曜日)
13時30分 ~ 15時
フレイル予防 美健康体操
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:不定期(水曜日)
9時 ~ 12時
スコティッシュ等のダンス、 行進から始めて整備体操をし、身体をほぐしてからスコティッシュダンスにと移っていきます。最後にストレッチをします。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月2回(水曜日)
13時30分 ~ 15時
歌と健康体操のサークルです。とても楽しい会で、脳トレーニングにもなります。
※見学をご希望の方は、活動日を公民館で確認後、直接来ていただいても結構です。活動日:月2回(火曜日)
13時30分 ~ 15時
福前体操
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:週1回(土曜日)
18時 ~ 21時30分
卓球サークルで親睦と技術の向上を目指す活動をしています。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:週1回(金曜日)
13時 ~ 16時
会員相互の練習と試合に参加。部員が30名いるため、卓球経験者のみ入部希望者を募集しています。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月3回(水曜日)
18時 ~ 20時
卓球
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回(木曜日)
13時30分 ~ 15時
高齢者対象のフォークダンスサークル。いつまでも体を動かしていたいですね。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月4回(火曜日)
午前10時 ~ 12時
昭和50年6月に誕生し、40年続いているサークル。フォークダンスを通しての語らい等。世界の民族舞踊を踊る。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月2回(木曜日)
13時30分 ~
高齡者のフォークダンス、初心者でも参加できます。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月4回(火曜日)
9時45分~
フォークダンスの基本を大切に踊っております。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月3回(金曜日)
13時 ~ 17時
ソシアルダンスとフラダンス。10(テン)ダンスを目指して美しく踊ろう!!
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。2021年度ウェブで公民館まつりにて動画発表
活動日:月2~3回(木曜日)
18時 ~ 22時
社交ダンス
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。2021年度ウェブで公民館まつりにて動画発表
活動日:月4回(水曜日)
13時 ~ 15時
毎週水曜日午後1時からペア社交ダンスを行っています。前半をスタンダート、後半をラテン種目をレッスンしています。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月1回(第3日曜日)
13時30分 ~ 16時
障害者のリハビリを兼ねた車イスダンス
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月2~3回(月曜日)
13時 ~ 17時
フラダンス
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。2021年度ウェブで公民館まつりにて動画発表
活動日:週1回(木曜日)
13時 ~ 17時
ラテンスポーツダンス
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:不定期(土か日曜日)
不定期
ミニバス活動の保護者会等、レク他
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:週1回(日曜日)
9時 ~ 12時
詳しくは当楽団ホームページ(外部へリンク)をご覧ください。演奏依頼も受付ます。
https://bag-we.com
活動日:月3~4回(日曜日)
18時 ~ 22時
吹奏楽。みんなで音楽を楽しみたい、そして、素敵な音楽を届けたいという思いで結成いたしました。吹奏楽をのんびりまったりアットホームに笑いをまじえて。
入会希望の方は、ホームページ(外部へリンク):
https://sagamigreenensemble.web.fc2.com上のメールへご連絡ください。
活動日:週3回~4回(日曜日)
18時 ~ 22時
吹奏楽団。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回(日曜日)
15時 ~ 18時
吹奏楽団として活動。高齢者施設や病院などでボランティア演奏。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月3回~4回(日曜日)
17時45分 ~ 22時
吹奏楽の練習。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回(金曜日)
13時30分 ~ 15時30分
ギター・アンサンブル(年2回発表会)
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。2021年度ウェブで公民館まつりにて動画発表
活動日:月3回(不定期)
ギター・ウクレレの練習
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:週1回(金曜日)
9時30分~12時
コーラス。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。活動日:月3回(月・木・土)
18時 ~ 19時30分
合唱の練習、レクリエーション。子ども対象。
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回(木or土曜日)
9時30分 ~ 12時
女声コーラスグループ
※見学希望の方は、公民館までお問合わせください。活動日:月2回(日曜日)
10時 ~ 15時
二胡の町相模原を目指し、二胡音楽の普及を目的として、演奏会、公民館の催しの他、福祉施設等への訪問演奏を行なっています。公民館を中心に練習活動を行っています。演奏を楽しみながら、日本の曲、中国、台湾の曲等練習しています。
※見学希望の方は、公民館で開催日を確認して、直接来ていただいても結構です。2021年度ウェブで公民館まつりにて動画発表
活動日:月2回(火曜日)
13時 ~ 17時
平家物語からお伽はなしまで幅広く、昔の出来事を語り、琵琶で現代の人に伝えひろめていく。古典尺八、現代尺八の研究と、琴尺八合奏。
※活動日を公民館で確認後、直接見学に来ていただいても結構です。