小山公民館トップページへもどる

令和5年度
小山公民館文化事業



公民館まつり
個人作品出展者募集
今年度の公民館まつりは展示部門で個人作品も受付いたします。

日頃の作品を地域の皆さんに見ていただきませんか?

出展募集 締め切り

  令和5年12月20日(水)午後5時まで
  公民館窓口で申込書をお渡しします
   (月曜日を除く)
お問合せ
小山公民館 
☎042-755-7500


公民館まつり個人作品募集
小山公民館の行事紹介に戻る


新春小山寄席
日 時
令和6年1月7日(日)
開場午後1時
開演午後1時30分~  
出 演
  真打 春風亭昇吉 氏
  前座 三遊亭げん馬 氏

会 場
小山公民館 大会議室
募 集
60名(定員を超えた場合は抽選)
館区内在住・在勤・在学の方を優先
木戸銭
1,000円(当日集金)
申 込
12月1日(金)~12月20日(水)
午前9時~午後5時
公民館窓口で申込券をお渡しします
(月曜と祝日の翌日を除く)
抽選日
12月21日(木)
当選者にはハガキを郵送し、当選番号を公民館正面ドア、X(旧ツイッター)に掲載します
お問合せ
小山公民館 
☎042-755-7500


 
小山公民館の行事紹介に戻る
小山公民館トップページへもどる


サンキャッチャーをつくろう
日 時
令和5年12月3日(日)
午後1時30分~3時  
講 師
  石渡 理恵 氏
  (サンキャッチャー講師)

会 場
小山公民館 大会議室
募 集
30名(先着順)館区内在住・在勤・在学の方を優先
参加費
1,500円(当日集金)
持ち物
細かな作業のためルーペ、ビーズ用ペンチ(あれば)
申 込
11月15日(水)~11月30日(木)午前9時~午後5時お電話または直接公民館窓口へ
(月曜と祝日の翌日を除く)
お問合せ
小山公民館 
☎042-755-7500


小山公民館の行事紹介に戻る
小山公民館トップページへもどる


歴史講座
日 時
令和5年11月25日(土)
午後1時30分~3時30分  
講 師
  上田 篤 氏
内 容
大河ドラマと違った切り口で徳川家康の生涯を語ります
会 場
小山公民館 大会議室
募 集
小山公民館区内に在住、在勤、在学の方 40名
参加費
無料
申 込
10月25日(水)から定員になるまで(月曜・祝日の翌日を除く)
9時~17時
お電話でも窓口でも

お問合せ
小山公民館 
☎042-755-7500


徳川家康像の写真
徳川家康 像
小山公民館の行事紹介に戻る
小山公民館トップページへもどる


SDGs講座
日 時
令和5年10月5日(木)
午前10時~11時30分  
参加者
  20名
講 師
  市みんなのSDGs推進課職員
コメント 
はじめに、4人組の班に分かれてSDGsのカードゲームを行いました。
再利用可能な資源と再利用できないものとの区別、再利用できるものへの転換を考えた上で行う利用、SDGs(持続可能な開発目標)の意味を体感するゲームでした。
何げなくしている心がけの中にもSDGsに関係しているものがあることを知りました。
参加者及び企画した文化部員も、SDGsの知識を深めるよい機会になり、とても良かったとのことでした。

SDGsのカードゲームの様子
SDGsのカードゲーム
SDGsの知識を深めました
SDGsの知識を深めました
小山公民館の行事紹介に戻る
小山公民館トップページへもどる


マジックショーと口笛コンサート
日 時
令和5年8月19日(土)
午後 1時30分~午後3時30分
 
出演者
  マジック 芝辻しんじ氏
      (本名 石川慎二郎)        
  口笛奏者 武田三郎氏
  口笛奏者 安村真桜氏 
会 場
小山公民館 大会議室
参加者
40名
コメント
・コラボ企画が新鮮で良かった。
・口笛奏者のおじいさんとお孫さんの仲の良い様子がほほえましかった。
・久しぶりのマジックショー楽しめた。
・皆の知っている曲の口笛コンサートで初めて体験した。
・組み合わせが面白かった。
等々、大好評でした。


マジックショーの様子
マジックショー!
口笛コンサートの様子(おじいちゃまの演奏)
口笛コンサート
口笛コンサートの様子(お孫ちゃまの演奏)
 


アナベルリース作り
日 時
令和5年7月15日(土)
午後 1時30分~午後3時
受付
1時~

 
講 師
  まちみどり公社あじさいボランティア
会 場
小山公民館 大会議室
参加者
31名
材料費
1,000円

コメント

講師の方々の熱心なご指導で、個性豊かなアナベルリースが出来上がりました。

市の花あじさいの種類や栽培方法など詳しい解説もあり、わかりやすく楽しかったと参加者の皆さんに大好評でした。

「あじさいボランティア」さんの活動がわかる講座でもありました。

今回初めて公民館の講座へ参加されたという方が多く、楽しんでいただけて何よりでした。

アナベル(アメリカ原産アジサイ)
出来上がりアナベルリース
 アナベルリース作り講義の様子
講師の皆さんの説明に耳を傾けます 
 アナベルリース作り完成品の写真
 おしゃれに出来上がりました

S.O.Sコンサート
日 時
令和5年6月4日(日)
午後1時開場
午後1時30分開演
 
出 演
  S.O.S
    -サザン・おーるど・スターズ-
会 場
小山公民館 大会議室
参加者
54名
コメント
サザンのナンバーから昭和歌謡の懐かしい曲が盛りだくさんでした!!

杜のホールはしもとで行われている「土曜コンサート」にも出演しているS.O.Sさん!

アンコールまで、あっという間の2時間20分でした。

サザン・おーるど・スターズのロゴの画像
演奏中のSOSメンバーの写真1
S.O.Sメンバー
演奏中のSOSメンバーの写真2
演奏中のSOSメンバー 

小山公民館の行事紹介に戻る
小山公民館トップページへもどる

令和4年度
小山公民館文化事業


公民館まつり


公民館まつりが大盛況のうちに終了しました♪♪
 公民館まつりイメージイラストの写真
青少年部員の方が作成されたイラストが
来館者をお迎えしました!


日 時
令和5年3月4日(土)
午前9時~午後4時
令和5年3月5日(日)
午前9時午後3時
 
会 場
小山公民館 
内 容
オープニングは向陽鼓笛隊・相模太鼓保存会

以下プログラムをご覧ください
 
 
 
コメント
4年ぶりの対面開催となりました公民館まつり

参加者は2日間で
発表部門 24団体 256名(延べ)
展示部門  8団体  44名(〃)
模擬店部門 3団体  48名(〃)
        計 348名

来館者も2日間で800名を超えました。

2日間とも晴天に恵まれたこと、
実行委員をはじめ参加された各団体が前日準備から当日、後片付けに至るまで、大変協力してくださり、無事に開催できましたことを嬉しく思います。
公民館にたくさんの地域の方々が集い、絆を深めるきっかけづくりになったことでしょう。

来年はさらに一歩進んだ公民館まつりが開催できることを願います。






公民館まつり向陽鼓笛隊の写真
 公民館まつり初日の様子

公民館まつり相模太鼓保存会の写真
天気にも恵まれて最高の幕開けでした
公民館まつり展示部門の写真1
展示会場の様子 
公民館まつり展示部門の写真2
渾身の作品が並びました 
公民館まつり模擬店部門の写真1
模擬店大賑わい!行列ができました
公民館まつり発表部門の写真1
発表会場の様子 
公民館まつり発表部門の写真2
全24サークルが参加されました
 公民館まつり発表部門の写真3
サークル活動の集大成 日ごろの成果を発表できましたか? 
小山公民館の行事紹介に戻る

ふれあい講座
くらしの中の血液改善講座
日 時
令和5年3月16日(木)
午前10時~午前11時30分
 
講 師
  花王グループ
カスタマーマーケティング株式会社
会 場
小山公民館 大会議室
対 象
小山公民館区内在住の60歳以上の方
参加者
27名
コメント
花王グループカスタマーマーケテイング(株)より講師を招いて、血流改善の手法を学びました。
座学で血流改善の手法や効果などを学び、歩き方や呼吸法、ストレッチを実際に体験しました。
入浴方法や入浴剤効果など詳しく説明があり、参加者からは「とても参考になった」「家で実践します」という声が多く、大変喜ばれました。
血流改善点の講義中の写真
講義中
血流改善点のストレッチ・歩き方練習中の写真 ストレッチ・歩き方練習中

小山公民館の行事紹介に戻る
小山公民館トップページへもどる


公民館事業
調味料講座

日 時
令和5年3月14日(火)
午前10時~午前11時30分
 
講 師
和食料理講師 井上美香子氏

会 場
小山公民館 大会議室
参加者
21名
コメント
 子育て応援にこワクキッズで「お出汁の取り方の講座」をしていただいた井上美香子先生による「調味料講座」を行いました。

 普段何げなく使用している「調味料」の講義だけでなく、試飲、試食もあり大変興味深く、好評でした。

 毎日毎食の食事つくりに欠かせない知識として、体に良いものを摂取してより健康な日々を過ごすための一助になったことと思います。

参加者からの反響も多く、意義ある講座でした。

講師写真
和食料理講師 井上美香子氏
普段使いの調味料
なじみのある調味料を改めて勉強
味を見ながら勉強しました
 調味料を実際に味わって体験