◇重点目標
1.住民主体の事業推進
多様化するライフスタイルに対応し、誰もが楽しく参加できる事業を、地域住民がそれぞれ得意の分
野において、主体的に実施できる体制を目指す。
2.高齢者の事業
高齢者が、円熟してはつらつとした日々を送るため、意欲的に学ぶことができるよう事業の充実を図る。
3.地域づくりの促進
地域の人材が集い、それぞれが自分にあった活躍の場を発見しながら、住む人が互いに信頼しあって、
いきいきと日々を暮らせるよう地域づくりを促進する。
4.青少年の健全育成
未来を背負う青少年が、地域に根ざしのびのびと、健かに暮らせるよう地域ぐるみで青少年を育成する。
5.情報提供
地域住民が、公民館事業等を通じ、自分にあった生活を送るため、主体的に学習し、多くの人と交流で きるよう多様な情報を提供する。
◇活動計画
1.住民主体の事業推進
・公民館を利用する多数のサークル等と協働し、それぞれの得意分野において、地域住民の学習要望
に細やかに対応できるよう住民自らの手による事業運営を目指す。
・子育て経験の少ない母親の孤立感や不安を和らげられるよう地域ぐるみで子育てを支援する。
・定年後あるいは、子育てに一段落した人など、今まで地域の活動に疎遠だった人が、自然な形で地
域になじめるよう中高年向けの事業を充実する。
・公民館事業への青少年や成人男性の事業参加を促進する。
・地域の諸団体と連携した事業を実施する。
・身近なスポーツを通じて親子、家族などが一緒に参加できる事業を促進します。
2.高齢者の事業
・高齢者の学習意欲を高めるよう事業を充実する。
・高齢者と青少年が一緒に楽しめる事業を充実する。
・高齢者が参加しやすい事業環境を醸成する。
・高齢者の生きがいづくりの推進につながるような事業の充実に努める。
・高齢者の体力づくり、健康づくりのため気軽にできる運動の推進に努める。
3.地域づくりの促進
・公民館の活動サークルや個人の特技を通じ、地域の人が互いに学びあう場を設け、新しい出会いと
交流を図る。
・身近な生活場面から地域の交流の輪を広げ、お互いの信頼を築けるよう[あいさつ運動を展開する。
・地域に埋もれている人材の発掘に努力し、その人たちに、地域で活躍する場所・機会を提供する。
・災害に強い地域づくりを推進するための場・機会を提供します。
・後世に残したい様々な体験等を地域で共有する機会の充実を図ります。
・スポーツ大会を通じて、地域の交流が図れるよう事業を展開します。
4.青少年の健全育成
・青少年が地域の人とふれあいながら多様な体験を通し、健やかに育つよう事業の充実を図ります。
・小中学校や子どもセンター等と協力し、青少年事業を推進します。
・地区子連の協力のもと、公民館事業におけるジュニアリーダーの活躍の場を拡充する。
5.情報提供
・誰もが楽しみながら気楽に参加できるよう館報・公民館ホームページ等を通じ、情報提供を行う。
・自治会の協力を仰ぎ、掲示板を活用することにより、情報提供を行う。
・より親しみを持ってもらう広報をめざし、地域の身近な話題の情報提供に努めるとともに、公民館
情報を必要とする人に届くよう、広報手段の工夫を図ります。
|