前のページへ戻る 
文化部主催事業

~令和5年度~

暮らしに役立つ講座「くらしに役立つ節約術と資産運用術」
令和5年7月22日(土)
 前半は「楽しくなってしまう節約術」、後半は「資産形成術・本格的な運用へ」、節約と投資についての講義でした。今後の人生をどう過ごすのかを考えるきっかけとなり、暮らしに役立つ情報やヒントを得られました。


シニア向けスマートフォン教室
令和5年6月20日(火)

 初心者の方を対象に、基本的な操作からインターネットの活用、災害対策アプリを紹介いただきました。1人1台スマホの貸出しがあり、スマホをお持ちでない方も実際に体験しながら学ぶことができました。


花の寄せ植え教室
令和5年4月23日(日)

 マリーゴールド・日日草・ポーチュラカ等を植えました。植え付けのポイントや肥料の種類やり方、植え替えのタイミング等についてのお話もあり、参加者のみなさんは真剣に耳を傾けていました。




~令和4年度~

世界を知る講座「ベトナムの文化を学ぶ」
令和5年2月11日(土)

 ベトナムの料理や行事など、生活や文化について幅広く学びました。
 「交通量が多く、道路を渡るのは勇気が必要」など、日常生活の話も聞くことができて、参加者の皆さんは興味深く話を聞いていました。


七福神めぐり
令和5年1月6日(金)

 3年ぶりに七福神めぐりを行いました。今年の行先は箱根。
 雪が残る寒さでしたが、福が授かれるよう巡って来ました。


お正月おまかせ教室「しめ飾りづくり」
令和4年12月18日(日)

 毎年好評のしめ飾りづくりを行いました。良い年が迎えられるよう、願いを込めて素敵なしめ飾りが出来上がりました。


自然に親しむ会「富士山1周の旅」
令和4年10月22日(土)

 富士山をぐるっと回り、朝霧高原や西湖周辺を歩きました。
 天気も良く、どこからもくっきりと富士山を見ることができました。


お月見をしよう!
令和4年9月10日(土)

 9月10日は十五夜。小学生を対象にお月見をしよう!を開催しました。月見団子を作ったり、紙芝居でお月見について学んだりしました。作ったお団子は、みたらし、きな粉、あんこをつけて頂きました。


シニア向けスマートフォン教室
令和4年7月22日(金)

 初めてスマートフォンを使用する方を対象に、電話をかける、文字を入力する、インターネットを見るなど基本的な操作を学びました。


エンディングノートの書き方
令和4年6月18日(土)

 エンディングノートの意義や書き方を学びました。参加した皆さんは真剣に講師の話に聞き入っていました。   


花の寄せ植え教室
令和4年5月21日(土)

 マリーゴールド、日々草、ポーチュラカの寄せ植えと、花の管理方法を楽しく学びました。
「秋の花の寄せ植えもやってほしい。」「家でも挑戦したい。」などの感想が寄せられました。
   


トップへ戻る